ファーレ立川アートとは
「ファーレ立川」は、1994年10月13日に、立川駅北口の米軍基地跡地に誕生したホテル、デパート、映画館、図書館、オフィスビルなど、11棟の建物からなる5.9haの街です。イタリア語の「FARE(創る・創造する・生み出すの意)」に立川の頭文字「T」をつけ「ファーレ(FARET)立川」と名付けられました。
1994年度の日本都市計画学会設計計画賞受賞をはじめ、都市計画の観点からも高い評価を受けています。
今では国内外から多数の方が訪れ、アートを通じた街づくりの代表となっています。
アートディレクター・北川フラムさんにより街は森に見立てられ、「世界を映す街」・「機能(ファンクション)を美術(フィクション)に」・「驚きと発見の街」の3つのコンセプトのもと、森に息づく小さな生命(妖精)のようにアート「ファーレ立川アート」が設置されました。
36か国92人の作家による109点のアートは、車止めやベンチ、街灯、換気口など街の機能を併せ持ち、20世紀末の現代世界を映し出しています。
1997年には市民ボランティア団体「ファーレ倶楽部」が結成され、アートガイドや清掃、「ファーレ立川アート」作家のワークショップなどの活動を行っています。「ファーレ倶楽部」は、これまで20,000人以上の方に「ファーレ立川アート」をご案内しています。
「ファーレ立川アート」は、パブリックアートの代表例として図工の教科書に掲載されるだけでなく、2008年より立川市の小学生の授業に取り入れられ、地域の生きた教材となっています。
ファーレ立川の30年によせて
ファーレ立川アートディレクター 北川フラム
世界36の国と地域から92人、109点の作品が約6haのビル群の道、壁、車止め、ベンチ、散水栓、ツリーサークル、排気口等都市機能を持つアート作品として設置されて30年、アートは美術という妖精として人々に親しまれてきました。このパブリックアートは世界の芸術による都市づくりのモデルとして評価され、立川市や多摩地区が元気になる契機ともなっていますが、それはファーレ倶楽部やビルオーナーによる管理組合や立川市による息の長い活動のたまものでした。感謝です。今も、いろいろな土地で幼少の頃、若い時のファーレの記憶を多くの人から聞くことがあります。世界を映し、都市機能をアート化し、楽しく巡れる街が時代の変化のなかでも親しまれることを願っています。
*北川フラムさんは、2018年に文化功労者に選出されました。